fc2ブログ

師匠操縦がかり★ 結石1号と弟子

27

Category: グルメ修行

Tags: 焼きそば  日田焼きそば  想夫恋  

Response: Comment 0  Trackback 0

作り手のパキっと感が出るのかね?ww「焼そばの想夫恋」


どうも、
地名の「直方」の読みがなを「のうがた」と思っており、文章入力の際に
「やっぱ地方の地名の入力は普通の変換で出て来ないから面倒だな」
なんて勝手に思い込んでいた月影です。
「のおがた」なのね、本当はね。 聞き取りだと「のうがた」って聞こえるからさぁ… ( ̄∀ ̄;) ←言い訳
最近知ったのね、私…。  おバカさんね。私ね。 はい、そんな月影です。



ちょっと前に、師匠から 「パキパキの混ざった焼きそばを昔食べた記憶がある」 という話しを聞きました。
私としては興味半分ぐらいだったんだけど…師匠が 話したところに行きたくなる病気 が発症しまして…

その「パキパキの混ざった?焼きそば」を提供しているのが、
「日田焼きそば」と言えば、ここら方面では大概の人が名をあげるという「想夫恋」さんですって。

で、行くならやっぱ 「本店でしょー」 ってことで、
日田市の「想夫恋 新本店」さんへ行って参りました。 ε=ε=┏( ^_^)┛
DVC00471*

大分・福岡・佐賀の方にとってはビッグネームなのかもですが、私は初めて知りました。 (゚Д゚)
(関係方々、ファンの方々すみません)
お昼時に行ったのでランチ扱いでスープが付いておりました♪
DVC00472*
席数もなかなかでしたが、店員さんの人数の多さに目を奪われました。
厨房の中の焼き担当とでも言うか調理担当の方々が、そんなに居るの! (要るの!?(爆)) 
ってなぐらいギュウギュウと Σ( ̄□ ̄;)
やっぱ本店だからかしら。 「厨房ギュムギュム写真」 撮ればよかったww

肝心な焼きそばですが、うん、確かにね、端っこが多少パリパリ…ね、うん。美味しかったですよ、普通に。
でもさ、師匠、パッキパキのポッリポリとか言ってなかったっけ??

そう私が思っている時、実は師匠、自分の思い出と葛藤しておられたんですねぇ〜
「あれ、あのパキパキ感はこんなもんだった? いや、そもそも俺が食ったのはパキパキだったか?」
「この感じだったのを思い違いしてたのか? だって本店だもんねぇ…ん? 俺の勘違い?夢?」
可哀想に、自分の記憶がおかしいのか、なんなのかわかんなくなってしまってたってわけです。(;´Д`)
元がおかしいけど

ま、そんな師匠の葛藤は放ったらかしで、このパリパリ感なのねと、とりあえず納得。
師匠 ヾ(`Д´*)ノ 放ったらかすな、ムキー


で、ほんの少し時が経ちまして。。。
行きましたねぇ〜 「九州B-1フェスタ in 久留米2012」
3会場を移動してる時にたまたま見つけちゃいました!「想夫恋 あけぼの店」さん
IMG_3127*

B級グルメの出店でラーメンやら、からあげやらをちょこちょこと食べてたんですけど、完売店も多く、
ちょっとだけ不完全燃焼だったものだから、「とりあえず食べとく?」 という軽い気持ちで入店しちゃいました。
懐かしい雰囲気を醸す店内。素敵★ (´ω`人)
IMG_3115*

こちらは、鉄板皿ではなく、普通のお皿での提供でした。
また、このお皿の文字のかすれ具合とか言わせんな〜 (≧ω≦)b この感じ好き
IMG_3119*

想夫恋の焼きそばの具材は、もやしとネギと豚肉だけというシンプルな取り合わせ。
IMG_3121*

ムシャリ。 ………おおおおお! Σ(゚д゚)!!
麺が、ポキポキ!?パリパリ!?
かと言って麺全部がそうではなく、モチモチした部分もあり、独特な食感が襲って来ました!

「これが!これが師匠が言ってたやつか!」

そう思った瞬間、師匠の方を見ると 「うんうん、これだ」と。 (゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン


しかし、こいつはいかーーーん .。;・+ヾ(*´∀`)ノ゚:。・+ とりこになるやつです。



想夫恋のあけぼの店に行って、話に出したパキパキ感が本当だった!と師匠は確信しました。
しかも二人ともあのパキパキのとりこになってしまいました。。。
はい、そうです。ほとんど日にちもあけず早々と
やっぱここは,最初に話に出したお店に行くべきだろう! ってことで…
「筑豊グルメフェスティバル」 と 「筑豊からあげフェスティバル」 に行った帰りに
師匠が昔行ったという「想夫恋 飯塚店」さんへゴー!
IMG_3473*

想夫恋焼きそばについて語りながら作って下さったおいさん。思うところ諸々も話されました。でもそれは内緒ww
IMG_3458*

想夫恋の焼きそばは、作り方が独特なのです。9分もかかるのだ。
IMG_3456*

ばーーーん 鉄板皿での提供です。
IMG_3467*

師匠のたまご入り。 師匠のたまごじゃないよ(アホス)
IMG_3461*




んー 師匠、ここが思い出のパキパキ焼きそばとの出会いだったんすよね?


ウィナー!(winner) あけぼのてーん (*^д^)人(^д^*)


「想夫恋」さんのこの味わいというか食感は、中毒性を持ってますねぇ。 少なくとも私にはww
近かったら、頻度高いだろうなぁ。
(遠くてもこの数日中に3回も行ってるっつうに(爆))

んー あと1店舗ぐらいは食べ比べしてみたいな♪
今日明日にでも次の店舗行っちゃうか!?(爆) (´з`) むひー







関連記事
スポンサーサイト



17

Category: グルメ修行

Tags: B級グルメ  イベント  からあげ  中津  味揚げひろ  間地  城南  ぶんごや  山びこ  

Response: Comment 0  Trackback 0

燃えよ○○魂! 〜下の巻〜


どうも、先日4,000円を落として、凹み気味の月影です。。。orz  
(ノД`) わぁぁぁぁああん

そう言えば…をぃ!

・ところで目的地はどこなんだよっ (・3・)
・お前のブログなんか気にしてる訳じゃないけど教えろよっ (-ε-`)
・つづくなんて終わり方すんなよぉう  (">ω<)っ

と、お思いの貴方!朗報です。
あの、上の巻のつづきです。 (あのってなんだよって?)

前回楽しんだ、筑豊グルメフェスティバルを後に、目的地へ向かいます =3=3


会場が近づいてきましたねぇ〜♪
なんとなく建物の特徴からわかりますかねぇ?
IMG_3315*

この建物は…
そうです、イオンです!
向かっていたのは、イオンはイオンでも
「イオンモール直方」だったのです。 (イオンモール熊本(旧クレア)に似てるよね)
上の巻のイオン穂波は寄り道だったのです。 (てかメイン前に寄り道し過ぎじゃないっすか?師匠)


そして、そんなイオンモール直方で開催されていたのがこちら。
「第1回筑豊からあげフェスティバル」
「からあげフェスティバル」というのは大分県中津市で毎年行われているそうで、
今回が福岡での初開催なのです。
IMG_3656**


からあげ専門店発祥の地「宇佐」、からあげの聖地「中津」、地元「直方」から合わせて26店舗が参戦!
しかし、からあげだけで26店舗ってスゴイよねぇ〜 (д
IMG_3660*


賑わっております。さぁ、まずはどこに行こうかしら… (゚Д゚〓゚Д゚)
IMG_3305*


やはり、催事。グラム売り等は無く、1パックや1カップ、はたまた1本のような具合で提供されております。
これは吟味をしないと、全部には手を出せないぞぉ (寄り道も多かったし、さすがに食えない)
で、からあげバカ からあげ好きな師匠の、からあげ情報で動いてゆきます。

師匠と言えば、会場に着くなり目ギラギラで、落ち着きもない様子でスタートしております。
ここが広い会場だったら、はぐれるのは間違いないと思うぐらいシャカシャカと全店を我がペースで動き回り
チェック開始です。からあげ魂に火が点いとりますな〜 ( ̄∀ ̄;)


まずは宇佐もの。「味揚げ ひろ」さん 生姜の香りとちょっとしたピリ辛感があったなぁ
IMG_3298*
IMG_3301*


そして師匠推しの「城南」さん
1本ももっ (゚ロ゚)q  しっかりとした味付けでかぶりつくとジューシー♪ん〜ワイルドですな〜
IMG_3309*


お店を回ってると試食を出してる店舗がちらほら。師匠が試食で気に入った
「間地からあげ」さん
IMG_3316*
IMG_3320*
つまようじカワユス。こんな演出憎いわねぇ (´з`)
IMG_3323*


そしてやっぱりここは押さえておきたいところでしょう「ぶんごや」さん
熊本のぶんごやさんを知ってるから、比べてみたい気持ち湧いちゃう♪ってとこだよね〜
そんなに違いは無いと思っていたんだけど、意外にも違ってた!食べてみるもんだね (≧ω≦)b
IMG_3338*
IMG_3331*



「山びこ」
さん あっさりとしていて、カリカリとした衣の存在が感じられる1品。
直方のからあげってこの衣の感じが多いような気がしたんだけど、どうやってるのかなぁ
IMG_3325*


からあげってそれぞれのお店で全然違うものなんだなぁ。ヽ(´ー`)ノ
特に地域が違ってくるとまるで違う!
全店食べて回れる鉄のような胃腸を持ち合わせているならば、もっといろいろ試してみたい★
ま、胃腸が鉄のようになったとしてもお腹がぷよんぷよんになってしまうわね。 (-д-`)ソレハ,イヤ


それにしても、今回からあげの専門店が26店舗も一同に会してたわけなんだけど、
行列が出来てる店とそうでない店がハッキリとしてたのが印象的でした。
「○○部門金賞受賞」とか掲げてる店ばかりに人だかりが出来てるのを見て、なんか笑えてしまった。
まぁね、確かにそれだけ認められてるとこなんで美味しいんだろうけど。
ホンっトにそういうのぼりが立ってるお店だけが極端に長蛇の列すぎちゃって、その光景がね。。。
会場でイベントの司会をやってる方も焦りながら、その他のお店フォローしてたもんな (・ω・;)


人ってそういうネームバリューに弱いのね…



評価が全てではない、己を信じて生きてゆくことも大事よ! (なんのこっちゃ)




ま、そんなこんなで (どんなだ) 上下巻に分けられた今回のおでかけも終わりですっ
実は書いてない寄り道もありますがね(爆)それはまた違う機会にでもww







関連記事
13

Category: グルメ修行

Tags: B級グルメ  イベント  からあげ  筑豊  クリーブラッツ  パン  

Response: Comment 0  Trackback 0

燃えよ○○魂! 〜上の巻〜


どうも、記事を書こうにもなかなかパソコンが触れず、どんどん内容が遅れていってる月影です。


さて、今回も師匠の○○ バカ 魂に火がついておでかけです。 もちろん過日(ビシィッ!)
なに魂かって? 師匠をご存知の方ならすぐわかる…(それでも二択になっちゃうかな…)と思いますが、
それはおいおい。。。

どこ行くんでしょうねぇ。

まずは高速にのりまして、北上します。
鳥栖ICを目指すのですが、鳥栖と言えば「ジャンクション」
しかし、熊本から鳥栖へ向かうジャンクションって、どうしてあぁも、

合流に次ぐ合流、そして合流、また合流。こっちじゃないよクロスだよ。

なんでしょうか…( ̄∀ ̄;)
通る度、ややこやしい! もとい ややこしい!あぶなポイント多すぎ!ひっかけポイントまであるなんて卑怯!
って思っちゃいます。 (卑怯は違うだろって?)
もう少しどうにかならなかったのだろうか。。。

さ、曲者ジャンクションをやっつけたところで一般道へ。

少し進んだところで、
師匠が、「パン屋寄らなくていい?パン屋。ね?寄らなくていいの?パン屋。」と
九官鳥のバカの1つ覚えのようにうるさく 何度もおっしゃいます。
ここら付近を通る度にいっつもそれを聞いているので、今回はちょっとだけ寄ることにしました。

新興住宅地にある、オサレ(お洒落)パン屋さんとでもいいますか、そんな印象の
「石窯パン工房クリーブラッツ」さんです。
うーん、女子ならきっと気に入るお店やね。 (´ω`人)
人気店であり、しかもお昼時ってのも手伝ってか、広い駐車場は車だらけ、店内は人だらけでしたねぇ。
あまりにお客さんが多過ぎて、トレイを持って強制的に順路を巡らされる感じで、見たいものもあまり見れず…
いろいろ見るのは諦め、とりあえず今日のメインは別なので、
つなぎのパンと朝食用のハード系パンを、見える範囲内のとこに置いてあるものでパパッと購入。


にゃはーん とろ〜りチーズが目を惹いちゃいました。照り焼きテイストのピザパン♪
トレイにのっけてくれるのが素敵だわ★
IMG_3255*


パパッと朝食用に購入したハード系パン カンパーニュだっけかな〜1個だと多いのでハーフにしてもらいました
あと、スコーン。スコーンは丸い形じゃなくて変形ハートみたいな感じ。
ハード系のパンって大好きなのよね〜 それと水分持ってかれ気味のスコーンも大好き〜★(д
kleeblatt.jpg
次の日の朝食にガッツリ頂きました♪美味しかった☆



人だらけでパンがじっくり見れなかった(選べなかった)のが残念だったなぁ〜
師匠、いつも寄れ寄れうるさいな〜なんて思ってたのごめんなさい。。。(-д-`) マタイキマショ


もりもりとピザパンを食べたらば出発!
さ、先を急ぎますよぉう!

道は完全に師匠まかせで行っております。(大丈夫か!? あの師匠だろぉと数人思ったハズww)
「その道曲がって、そこ!」


おおおお、見えて来たぞ イオン!(〃д〃)


「イオン穂波」



ん?「穂波」? 「穂波」だっけか?   ま、いっか。



筑豊グルメフェスティバル     ばーーーん!
IMG_3283*
長崎街道筑前六宿開通400年記念イベント……なんだか小難しいのがついてたのね、画面見て気付いた;(ヲィ)


師匠が気になってたらしい「小さなカレー屋」さんのカレー
この日の辛さの調節は、お客さんに注文時に聞いて、後入れスパイスで足されてたみたい。
スパイスは効いてるけど、甘みのあるカレーだったなぁ。お肉が柔らかくて口の中でほろほろっとね★(´з`)
IMG_3260*


「飯塚オートレース場で食べれるホルモンだっ!」 と師匠が鼻息荒く紹介してくれた煮込みホルモン
意外と甘めの仕上がり。ネギを混ぜ込んで、ご飯と食べるとおいすぃねぇ〜♪
ん〜オヤジになった気分♪(なんじゃそりゃ)
ちなみにオートレース場ではご飯はついてこないそうなので、オートレース場行く時はご飯持ってかなきゃね★
IMG_3264*


ホルモン食べ足らずで、「ゆうざき」さんのホルモン焼きそばをば。 (おばおば)
出店的な場所で焼き系のホルモンを扱うとこって時間かかって大変なんだな〜
と焼きそばを待ってる時に思った。
ホルモンは焼き時間がしっかりじゃないといかんそうだ。 (師匠談)
IMG_3275*


いやん、ぼんじり好きなのよね〜 「グッドチキン8」さんのぼんじりのからあげ。
骨が1つ1つ取り除いてあるから食べやすかった!(´з`)
IMG_3273*


会場案内図
IMG_3281*


春の日差しになってきてたとは言え、この日は風がひどく、しかもそれが冷たいもんだからすごい寒かった〜
もっと暖かかったら、もうちょっとだらだらとここに居たような気も少しするけど………


実は、



まーーーーだ 目的地には着いておらんのですたい。


やっぱね、イオンはイオンでも「穂波」じゃなかったとですたい。


どこ行くんでしょうねぇ〜 (´ー`)

さ、先を急ぎますよ。。。


つづく






関連記事
07

Category: グルメ修行

Tags: B級グルメ  イベント  ラーメン  モヒカンらーめん  味壱屋  久留米ラーメン梁山泊  拉麺久留米本田商店×  南京千両総本家  からあげ  

Response: Comment 0  Trackback 0

B−1とかって言葉ズルいよね。「九州B-1フェスタ in 久留米 2012」


どうも、春の陽気からか、たまに襲って来る激しい睡魔に敵わず立ったまま寝そうになる月影です。


小腹を満たすちょっとした食べ物って魅力的★ (´ω`人)
最近では「B級グルメ」って言葉に「ご当地」なんてエッセンスまで加わって更に魅力的になっちゃって♪

ね、だったらこれ気になっちゃうでしょ? 
IMG_3683*


久留米なんてそこだわよ!ってんで行っちゃうでしょ!?
来ちゃいました〜♪ 「九州B-1フェスタ in 久留米2012」 @東町公園
めちゃめちゃ賑わっておりました!いろんな場所に長蛇の列が! てかほとんどの場所に長蛇の列だったな。
IMG_3021*


一番のお目当てのもの(師匠のね)が隣接の違う会場だったので移動して久留米六角堂広場
ステージ上では、イベント参加グループのPRタイム中。 田川ホルモン鍋のPR中です。
PRにかなり力入ってて、心動きましたよ! しかーし、ここ来る前に商品はもう完売してましたからねぇ…
(・3・) 食べたかったなぁ。
IMG_3039*


PRステージを横目に、お目当てのとこに並びます! ラーメンですねぇ〜(〃д〃)
IMG_3050*


はい、これキタ、どーん!
モヒカンらーめん 味壱屋 × 久留米ラーメン 梁山泊 × 拉麺久留米 本田商店 × 南京千両総本家
究極のコラボラーメン♪ (≧ω≦)b
IMG_3052*


久留米の濃厚こってりを想像してたけど、スープは思ってたよりも優しい味わい。
チャーシューが2種類入っておりました。ちぢれ麺はもっちりちゅるんと美味しかった★
もう1杯食べればよかったなぁ。。。イベントものはちょいと少ないのかな?そう感じるだけ?
IMG_3060*


気持ち肌寒かったのでちょっとピリ辛をば。「中華屋 天風」の久留米担々麺。
ゴマぢから (←あえてそう言いたい) が凄かった!
しかしなぜに久留米担々麺というのだろう…? 久留米独特のなにかしらがあるのかしら?
IMG_3066*


ある時から、日田焼きそばに興味を持ってしまったもので、やはりこれは食べておこうと。
日田焼きそば「天領」「キムラヤ」特製パンがコラボしたイベント限定の焼きそばパン
IMG_3113*


更に同時開催イベントが隣接していたのでそちらにも。六ツ門わくわくマルシェ
IMG_3087*


イベント会場に着いて配られたリーフレットを見ていて、私が一番気になったのがココ!
「森光牧場」 ハード系パン好きなんだな〜(〃д〃) 移動販売の車がかわゆい☆
IMG_3070*

「シェ・サガラ」
のハード系パンと筑後ミルク豚のソーセージ パリッジュワーきゃあああああ素敵 (´ω`人)
IMG_3082*


にゃんだかお洒落★ 使ってらっしゃる商品写真の色合いがちょっと気になるとこですが、ま、ね。
IMG_3085*



そして元々の本会場とでも言いますか、東町公園に戻り、心を決め、長蛇の列に参加。
で、手に入れました戦利品。 宇佐からあげ☆ うさからくんというキャラクターが描かれてます。
IMG_3098*


キャラクターと言えば、本会場ではPRのためにいろいろなキャラクターが集合してました。

小倉焼うどんのマスコット「だるまちゃん」 焼うどんの「だるま堂」からきてるのかなぁ?
胸にコクラって堂々と書かれてるから「コクラちゃん」かと思っちゃうよね。私だけ?
IMG_3131*


同じく小倉焼うどんのマスコット…………顔が焼うどんの。。。
IMG_3132*


頭の上に被ってただけでした。PRのおいさんです。公式マスコットではないようだな(爆)
IMG_3135*


六角堂でステージPRしていた「石田川炭夫」くん
芸人のバカリズム氏が考えたらしい。シュールな感じのテイストが如実に現れてるなぁ。。
なんでもこのイベントが本格デビューとか
IMG_3033*


そして、マスコットではないと思うが (思うなって?)
田川PRの際にリーダー的に話されていたこの方。 田川ホルモン鍋のテーマソングを熱唱!
それがまた上手いんだ。聞きいってしまいましたよ。 (|||▽||| )ステキっす

♪食べつ〜くせ、食〜べ〜つく〜せ 心ゆくまでぇ〜
 最後にぃ〜飲み干しちゃうスープの美味さはリフレイ〜ン (歌詞が違ってたらすみませぬ)

あの曲が頭の中をグルグル〜 (・ω・)( ・ω)( ・)( )(・ )(ω・ )(・ω・) また聞きたい。
IMG_3046*


でもやっぱり男の子はこれだわよね! (男の子全く関係ないでしょとか言わないの)
呼び止めてポーズまでとってもらっちゃった♪ 握手もね♪
IMG_3103*
しかし…………佐賀のPR隊シシリアンナ(河童のキャラ)達と一緒に居たけど、
↑このヒーローキャラは一体なんだったのかわからぬまま帰ってきちゃったわ。
(どんなキャラか知らないくせに結構楽しんで来た私)
一体何者なんだろう…… (・ω・;) 


キャラにはしゃいでる私を「こいつは…」ってな目で見てた師匠は、
キャラに注文までつけてしっかり写真撮ってましたからね。 どっちがはしゃいでんだか


B級グルメに、ゆるキャラに、楽しかった〜♪






関連記事
プロフィール

月影

Author:月影
月影と申します。(゚Д゚)ノ
結石1号師匠のもと
弟子として修行しております。

検索フォーム
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

1
2
3
4
5
6
8
9
10
11
12
14
15
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
28
29
30
04, 2012 < >
Archive   RSS