どうも、
地名の「直方」の読みがなを「のうがた」と思っており、文章入力の際に
「やっぱ地方の地名の入力は普通の変換で出て来ないから面倒だな」
なんて勝手に思い込んでいた月影です。
「のおがた」なのね、本当はね。 聞き取りだと「のうがた」って聞こえるからさぁ… ( ̄∀ ̄;) ←言い訳
最近知ったのね、私…。 おバカさんね。私ね。 はい、そんな月影です。
ちょっと前に、師匠から 「パキパキの混ざった焼きそばを昔食べた記憶がある」 という話しを聞きました。
私としては興味半分ぐらいだったんだけど…師匠が 話したところに行きたくなる病気 が発症しまして…
その「パキパキの混ざった?焼きそば」を提供しているのが、
「日田焼きそば」と言えば、ここら方面では大概の人が名をあげるという「想夫恋」さんですって。
で、行くならやっぱ 「本店でしょー」 ってことで、
日田市の「想夫恋 新本店」さんへ行って参りました。 ε=ε=┏( ^_^)┛

大分・福岡・佐賀の方にとってはビッグネームなのかもですが、私は初めて知りました。 (゚Д゚)
(関係方々、ファンの方々すみません)
お昼時に行ったのでランチ扱いでスープが付いておりました♪

席数もなかなかでしたが、店員さんの人数の多さに目を奪われました。
厨房の中の焼き担当とでも言うか調理担当の方々が、そんなに居るの! (要るの!?(爆))
ってなぐらいギュウギュウと Σ( ̄□ ̄;)
やっぱ本店だからかしら。 「厨房ギュムギュム写真」 撮ればよかったww
肝心な焼きそばですが、うん、確かにね、端っこが多少パリパリ…ね、うん。美味しかったですよ、普通に。
でもさ、師匠、パッキパキのポッリポリとか言ってなかったっけ??
そう私が思っている時、実は師匠、自分の思い出と葛藤しておられたんですねぇ〜
「あれ、あのパキパキ感はこんなもんだった? いや、そもそも俺が食ったのはパキパキだったか?」
「この感じだったのを思い違いしてたのか? だって本店だもんねぇ…ん? 俺の勘違い?夢?」
可哀想に、自分の記憶がおかしいのか、なんなのかわかんなくなってしまってたってわけです。(;´Д`)
元がおかしいけど
ま、そんな師匠の葛藤は放ったらかしで、このパリパリ感なのねと、とりあえず納得。
師匠 ヾ(`Д´*)ノ 放ったらかすな、ムキー
で、ほんの少し時が経ちまして。。。
行きましたねぇ〜 「九州B-1フェスタ in 久留米2012」
3会場を移動してる時にたまたま見つけちゃいました!「想夫恋 あけぼの店」さん

B級グルメの出店でラーメンやら、からあげやらをちょこちょこと食べてたんですけど、完売店も多く、
ちょっとだけ不完全燃焼だったものだから、「とりあえず食べとく?」 という軽い気持ちで入店しちゃいました。
懐かしい雰囲気を醸す店内。素敵★ (´ω`人)

こちらは、鉄板皿ではなく、普通のお皿での提供でした。
また、このお皿の文字のかすれ具合とか言わせんな〜 (≧ω≦)b この感じ好きっ

想夫恋の焼きそばの具材は、もやしとネギと豚肉だけというシンプルな取り合わせ。

ムシャリ。 ………おおおおお! Σ(゚д゚)!!
麺が、ポキポキ!?パリパリ!?
かと言って麺全部がそうではなく、モチモチした部分もあり、独特な食感が襲って来ました!
「これが!これが師匠が言ってたやつか!」
そう思った瞬間、師匠の方を見ると 「うんうん、これだ」と。 (゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン
しかし、こいつはいかーーーん .。;・+ヾ(*´∀`)ノ゚:。・+ とりこになるやつです。
想夫恋のあけぼの店に行って、話に出したパキパキ感が本当だった!と師匠は確信しました。
しかも二人ともあのパキパキのとりこになってしまいました。。。
はい、そうです。ほとんど日にちもあけず早々と
やっぱここは,最初に話に出したお店に行くべきだろう! ってことで…
「筑豊グルメフェスティバル」 と 「筑豊からあげフェスティバル」 に行った帰りに
師匠が昔行ったという「想夫恋 飯塚店」さんへゴー!

想夫恋焼きそばについて語りながら作って下さったおいさん。思うところ諸々も話されました。でもそれは内緒ww

想夫恋の焼きそばは、作り方が独特なのです。9分もかかるのだ。

ばーーーん 鉄板皿での提供です。

師匠のたまご入り。 師匠のたまごじゃないよ(アホス)

んー 師匠、ここが思い出のパキパキ焼きそばとの出会いだったんすよね?
ウィナー!(winner) あけぼのてーん! (*^д^)人(^д^*)
「想夫恋」さんのこの味わいというか食感は、中毒性を持ってますねぇ。 少なくとも私にはww
近かったら、頻度高いだろうなぁ。
(遠くてもこの数日中に3回も行ってるっつうに(爆))
んー あと1店舗ぐらいは食べ比べしてみたいな♪
今日明日にでも次の店舗行っちゃうか!?(爆) (・´з`・) むひー
地名の「直方」の読みがなを「のうがた」と思っており、文章入力の際に
「やっぱ地方の地名の入力は普通の変換で出て来ないから面倒だな」
なんて勝手に思い込んでいた月影です。
「のおがた」なのね、本当はね。 聞き取りだと「のうがた」って聞こえるからさぁ… ( ̄∀ ̄;) ←言い訳
最近知ったのね、私…。 おバカさんね。私ね。 はい、そんな月影です。
ちょっと前に、師匠から 「パキパキの混ざった焼きそばを昔食べた記憶がある」 という話しを聞きました。
私としては興味半分ぐらいだったんだけど…師匠が 話したところに行きたくなる病気 が発症しまして…
その「パキパキの混ざった?焼きそば」を提供しているのが、
「日田焼きそば」と言えば、ここら方面では大概の人が名をあげるという「想夫恋」さんですって。
で、行くならやっぱ 「本店でしょー」 ってことで、
日田市の「想夫恋 新本店」さんへ行って参りました。 ε=ε=┏( ^_^)┛

大分・福岡・佐賀の方にとってはビッグネームなのかもですが、私は初めて知りました。 (゚Д゚)
(関係方々、ファンの方々すみません)
お昼時に行ったのでランチ扱いでスープが付いておりました♪

席数もなかなかでしたが、店員さんの人数の多さに目を奪われました。
厨房の中の焼き担当とでも言うか調理担当の方々が、そんなに居るの! (要るの!?(爆))
ってなぐらいギュウギュウと Σ( ̄□ ̄;)
やっぱ本店だからかしら。 「厨房ギュムギュム写真」 撮ればよかったww
肝心な焼きそばですが、うん、確かにね、端っこが多少パリパリ…ね、うん。美味しかったですよ、普通に。
でもさ、師匠、パッキパキのポッリポリとか言ってなかったっけ??
そう私が思っている時、実は師匠、自分の思い出と葛藤しておられたんですねぇ〜
「あれ、あのパキパキ感はこんなもんだった? いや、そもそも俺が食ったのはパキパキだったか?」
「この感じだったのを思い違いしてたのか? だって本店だもんねぇ…ん? 俺の勘違い?夢?」
可哀想に、自分の記憶がおかしいのか、なんなのかわかんなくなってしまってたってわけです。(;´Д`)
ま、そんな師匠の葛藤は放ったらかしで、このパリパリ感なのねと、とりあえず納得。
師匠 ヾ(`Д´*)ノ 放ったらかすな、ムキー
で、ほんの少し時が経ちまして。。。
行きましたねぇ〜 「九州B-1フェスタ in 久留米2012」
3会場を移動してる時にたまたま見つけちゃいました!「想夫恋 あけぼの店」さん

B級グルメの出店でラーメンやら、からあげやらをちょこちょこと食べてたんですけど、完売店も多く、
ちょっとだけ不完全燃焼だったものだから、「とりあえず食べとく?」 という軽い気持ちで入店しちゃいました。
懐かしい雰囲気を醸す店内。素敵★ (´ω`人)

こちらは、鉄板皿ではなく、普通のお皿での提供でした。
また、このお皿の文字のかすれ具合とか言わせんな〜 (≧ω≦)b この感じ好きっ

想夫恋の焼きそばの具材は、もやしとネギと豚肉だけというシンプルな取り合わせ。

ムシャリ。 ………おおおおお! Σ(゚д゚)!!
麺が、ポキポキ!?パリパリ!?
かと言って麺全部がそうではなく、モチモチした部分もあり、独特な食感が襲って来ました!
「これが!これが師匠が言ってたやつか!」
そう思った瞬間、師匠の方を見ると 「うんうん、これだ」と。 (゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)ウンウン
しかし、こいつはいかーーーん .。;・+ヾ(*´∀`)ノ゚:。・+ とりこになるやつです。
想夫恋のあけぼの店に行って、話に出したパキパキ感が本当だった!と師匠は確信しました。
しかも二人ともあのパキパキのとりこになってしまいました。。。
はい、そうです。ほとんど日にちもあけず早々と
やっぱここは,最初に話に出したお店に行くべきだろう! ってことで…
「筑豊グルメフェスティバル」 と 「筑豊からあげフェスティバル」 に行った帰りに
師匠が昔行ったという「想夫恋 飯塚店」さんへゴー!

想夫恋焼きそばについて語りながら作って下さったおいさん。思うところ諸々も話されました。でもそれは内緒ww

想夫恋の焼きそばは、作り方が独特なのです。9分もかかるのだ。

ばーーーん 鉄板皿での提供です。

師匠のたまご入り。 師匠のたまごじゃないよ(アホス)

んー 師匠、ここが思い出のパキパキ焼きそばとの出会いだったんすよね?
ウィナー!(winner) あけぼのてーん! (*^д^)人(^д^*)
「想夫恋」さんのこの味わいというか食感は、中毒性を持ってますねぇ。 少なくとも私にはww
近かったら、頻度高いだろうなぁ。
(遠くてもこの数日中に3回も行ってるっつうに(爆))
んー あと1店舗ぐらいは食べ比べしてみたいな♪
今日明日にでも次の店舗行っちゃうか!?(爆) (・´з`・) むひー
- 関連記事
-
- 麺が喉を過ぎれば、喉元過ぎればなんとやら?許しちゃうってかw「めん屋 大仙」
- 奥深いね。ラーメンって。「博多麺屋 一連」
- 作り手のパキっと感が出るのかね?ww「焼そばの想夫恋」
- 燃えよ○○魂! 〜下の巻〜
- 燃えよ○○魂! 〜上の巻〜
スポンサーサイト