いや〜 寒いっ。
寒いですねぇ〜 (´д`月)
だってね、もうね、
12月ですもんね。> (`△´師)
はいっ、サーセン、師匠。 (TдT月)
なじられました。
何も言われないことをいいことに、ひと月放ったらかしてたら、
とうとう来ました
師匠からの耳の痛くなる説教 催促です。
この記事をあげるまで1時間置きにサイトをチェックするそうです…
鬼ですね 親ごころですね。
優しいなぁ… 彡(-_-;)彡
つぅことで、師匠の優しさに触れたところで、
気を取り直していってみよう! (なぜ気を取り直す?とか言っちゃダメ)
10月に立て続けにラーメン屋の新店がオープンしましたねぇ。
師匠がおとなしくしてるわけがない。
ね!
その中でも、師匠のラーメン 馬鹿 スイッチががっつり入ったお店
「ラーメン 陽向」さんでございます。

オープン前から、師匠にいろいろと聞かされていたので、楽しみにしておりました。
人の気持ちを煽るだけ煽っておいて、オープンに自分だけ行ってるからね ヤツめ (・ε・)
なんでも「ラーメン 龍の家」さんで店長されてた方が独立して立ち上げたそうです。

テーブルには、紅しょうが・辛子高菜・辛もやしの入った壷。
なんか「龍の家」さんっぽいなぁ、なんて思ったりww
師匠に言われるがままに、「特製ラーメン」をオーダー。
メニューにも「店長おすすめ」って書いてあるものね♥

「特製ラーメン」 ラーメン+チャーシュー+卵黄
おぉ、思った通りのビジュアルが登場。(予習行脚の賜物)
あまり深くない器になみなみと注がれたスープ。それを受ける銀皿。
ビジュアルからしても熊本ではあまり見ないタイプだな〜
味もそうなんだけどね。
なんというか、私の中では久留米ラーメンと佐賀ラーメンがミックスしたような印象。

麺は中細くらいで少し柔めの仕上がり。薄切りのチャーシューが数枚と海苔に葱そして卵黄。
豚骨臭はありますが、久留米ラーメンによくあるタイプの強烈さはないように感じたなぁ。
脂濃そうに見えたんだけど、スープを飲むと思ったよりあっさりとしたタイプでした。
ラーメンに生卵が入ってるのって熊本では珍しいですよねぇ〜
(家ではインスタント麺に生卵入れるけど(爆))
しかも卵黄のみってのがイイ! 卵白が入らないから味が薄れなくてヨイ!
(しかし、取り除いた卵白どうしてるんだろ…?とどうでもよいことが気になり出す)
好みにもよるんでしょうが、卵黄は後半以降に崩して食べたい♪
まずはノーマルなラーメンスープを味わわないとね。
終わりがけに卵黄を崩してマイルドテイストを楽しむ〜♪
ほんのちょっとだけ塩気が強かったですが(卵黄崩して丁度良い感じ)
全体的に優しい印象のラーメンでした。
師匠によれば、日によって味のブレがあるそうで、
バッチリ決まった日の1杯を食べてみたいなと思っております。
師匠は、ブレの研究か、マイブームか、馬鹿なのか、よくわかりませんが、
間も置かず、何度も何度も行っているようです。
よくそんなに続けざまに行くなぁ。( ゚Д゚) イキスギジャネ?
あ、
師匠は陽向でバイトで働いてんのか!(爆)
(師; ̄Д ̄) チガッ
寒いですねぇ〜 (´д`月)
だってね、もうね、
12月ですもんね。> (`△´師)
はいっ、サーセン、師匠。 (TдT月)
なじられました。
何も言われないことをいいことに、ひと月放ったらかしてたら、
とうとう来ました
師匠からの
この記事をあげるまで1時間置きにサイトをチェックするそうです…
優しいなぁ… 彡(-_-;)彡
つぅことで、師匠の優しさに触れたところで、
気を取り直していってみよう! (なぜ気を取り直す?とか言っちゃダメ)
10月に立て続けにラーメン屋の新店がオープンしましたねぇ。
師匠がおとなしくしてるわけがない。
ね!
その中でも、師匠のラーメン
「ラーメン 陽向」さんでございます。

オープン前から、師匠にいろいろと聞かされていたので、楽しみにしておりました。
人の気持ちを煽るだけ煽っておいて、オープンに自分だけ行ってるからね
なんでも「ラーメン 龍の家」さんで店長されてた方が独立して立ち上げたそうです。

テーブルには、紅しょうが・辛子高菜・辛もやしの入った壷。
なんか「龍の家」さんっぽいなぁ、なんて思ったりww
師匠に言われるがままに、「特製ラーメン」をオーダー。
メニューにも「店長おすすめ」って書いてあるものね♥

「特製ラーメン」 ラーメン+チャーシュー+卵黄
おぉ、思った通りのビジュアルが登場。(予習行脚の賜物)
あまり深くない器になみなみと注がれたスープ。それを受ける銀皿。
ビジュアルからしても熊本ではあまり見ないタイプだな〜
味もそうなんだけどね。
なんというか、私の中では久留米ラーメンと佐賀ラーメンがミックスしたような印象。

麺は中細くらいで少し柔めの仕上がり。薄切りのチャーシューが数枚と海苔に葱そして卵黄。
豚骨臭はありますが、久留米ラーメンによくあるタイプの強烈さはないように感じたなぁ。
脂濃そうに見えたんだけど、スープを飲むと思ったよりあっさりとしたタイプでした。
ラーメンに生卵が入ってるのって熊本では珍しいですよねぇ〜
(家ではインスタント麺に生卵入れるけど(爆))
しかも卵黄のみってのがイイ! 卵白が入らないから味が薄れなくてヨイ!
(しかし、取り除いた卵白どうしてるんだろ…?とどうでもよいことが気になり出す)
好みにもよるんでしょうが、卵黄は後半以降に崩して食べたい♪
まずはノーマルなラーメンスープを味わわないとね。
終わりがけに卵黄を崩してマイルドテイストを楽しむ〜♪
ほんのちょっとだけ塩気が強かったですが(卵黄崩して丁度良い感じ)
全体的に優しい印象のラーメンでした。
師匠によれば、日によって味のブレがあるそうで、
バッチリ決まった日の1杯を食べてみたいなと思っております。
師匠は、ブレの研究か、マイブームか、馬鹿なのか、よくわかりませんが、
間も置かず、何度も何度も行っているようです。
よくそんなに続けざまに行くなぁ。( ゚Д゚) イキスギジャネ?
あ、
師匠は陽向でバイトで働いてんのか!(爆)
(師; ̄Д ̄) チガッ
- 関連記事
スポンサーサイト